お知らせ

お知らせ

【どんぐり】第4回 吃音の集いを開催しました!

お知らせ 2020年9月28日

コロナ禍で開催を迷いましたが、できる範囲で続けたいという強い思いから、ママだけ参加という形をとり9月9日(水)・10日(木)の2日間にわたり開催しました。平日開催ということもあり、働いておられる保護者の方の参加が難しく、各日6~7名の参加でした。両日とも、お互いの悩み事をたくさん話すことができ、共感したり、勇気をもらったりして、とても充実した時間となりました。

以下に2日分の内容をまとめました。

吃音のつどい2020.9.9 吃音のつどい2020.9.10

 

☆はじめに自己紹介☆

自分の好きな食べ物と子ども自慢からのスタート。

某スイーツ専門店の「桃のかき氷」、おいしいお蕎麦屋さんの話、海老が大好き、などなど、思わず口元が緩んじゃいました。
子ども自慢では、

●朝から仮面ライダー変身グッズを身にまとい、なりきってから園服に着替えて登園する

●早朝4時起きでサッカーの生中継を観るサッカー少年

●レゴブロックでプリンターや鬼滅の剣とサヤを綿密に作るレゴビルダー少年

●人懐こく恥ずかしそうにしている子に声をかけることができる優しい子

など、お子さんの素敵な姿を紹介してもらいました。

 

☆座談会☆

◎吃音の症状について

 

◎本人の吃音の自覚について

 

◎子どもに吃音のことをどうやって話していますか?

 

◎園や学校の先生との連携、他の保護者へのカミングアウトについて

 

◎言語通級を利用しています

 

学校で、国語の音読や意見を発表する時はどうしているの?

 

◎子ども同士のからかいなどに大人がどこまで介入したらよいか

 

※座談会詳細は→第4回吃音のつどい・座談会詳細

 

その他、安田がよく相談されることについて>

◎吃音が出にくい時、他のことばに言い換えたり(工夫)、体の一部を動かしてタイミングをつかむ(随伴症状)などしているが、そのままにしていいの?

・高山久美愛病院 言語聴覚士田宮久史先生にお尋ねしてみました。

→「工夫」と「随伴症状」の違いは意図しているか否かです。

工夫はしない方がいいですね。なぜなら、工夫するということは、吃音は出てはいけないこと、出してはダメなものと言う前提にあるからです。「自由に吃る環境を整える」ことが大切。緊急避難的に工夫することは良いが、工夫に工夫を重ねていくことは、本人の気持ちは楽にならないので、「ちょっと我慢できるかな。」と提案しています。

随伴症状は、止めないでください。禁止すると、よりひどくなって話す気持ちが失せていきます。表面上の話し方は辛そうでも、話したい気持ちの方を大切に育てることが大切です。

 

参加者のアンケートより>

・初めて参加させて頂き、「吃音ってこういうもんなんだ」ということが理解できてよかったです。

・先輩ママ達のお話しを聞かせて頂けたことによって、今後のことや環境作りなどがわかって、不安が少しとれて楽になりました。

・今まで、周りに吃音のある子や理解のある人がいなくて、自分一人で抱えているような感じだったので、同じような経験をしている方々のお話しを聞いて胸がいっぱいになり、涙が出てきてしまいました。いいお話しを沢山聞けてありがたかったです。

・(自分の子より)下の学年の子の話を聞いて、自分も少し前は同じように悩んでいたなーと懐かしく思いました。吃音に限らず、子育てには次から次へと試練が訪れるものだと感じています。こういう場でいろんな人の話を聞くことで学びや励みになるので、また次回も参加したいです。

・小2になった現在、吃音のことを以前より気にしながら暮らす機会が減っていたので、定期的につどいを開催してくださり、新しい情報が入ってきたり、見直すことができたりしてありがたいなと思いました。ここで出会った親御さん、お子さんとプライベートで遊ぶこともあり、励まされることも多いので感謝しています。

・吃音と言ってもいろんなケースがあり、その子の性格にもよるので、寄り添っていきたいと思いました。

・自分が小学生の頃は吃音についての話などなく、吃音のある同級生に「何を言っているかわからない。」と言ってしまったことがあり、正しい知識は子どもの頃から必要だと思いました。

・この先、他の子にいじめられないか、からかわれないか不安ですが、今日お話を聞いて、先生からクラスの子に話してもらうと、優しい子や理解してくれる子が沢山いるんだと知って少しほっとしました。

・吃音ということを自分の子どもがならなければわからなかったことですが、今では、吃音もこの子の個性だと思えるようになり、本人とフランクに捉えられるようになりました。自分がドンと構えて話せるようにしたいと思います。吃音の子や親に出会ったら自分の知識を話してあげたいと思います。

・子どもの吃音にもいろいろあるんだなと改めて思いました。(吃音の出方、本人の捉え方、園の先生の対応、おともだちの反応など)いろんなパターンがあり、考えさせられました。子どもにとってより良い環境をこれからも探していきたいです。

・吃音のことばかりを考えることも最近めっきり少なくなってきていて、めまぐるしく時間が過ぎることが多いので、成長の過程として、定期的にお話しできる場がある事が、何かあった時のための安心感になっていると思います。

みなさん、丁寧にたくさん感想を書いてくださりありがとうございました。

 

 

*第5回吃音のつどいの予定*

これまで「吃音のつどい」に参加してくださった保護者から、「ボクも行きたい!」というお子さんの声があったと聞きました。楽しみにしてくれているのを嬉しく思います。次回は、3密を避けて親子で参加できる方法を探ってみたいと思います。よいアイデアあったらお知らせください。

次回開催は、令和3年の2月頃を予定しています。お楽しみに!

 

 

文責 安田香実

【たんぽぽ】活動の様子

お知らせ 2020年7月15日

4~5月にかけては、コロナウイルスへの感染予防のため「たんぽぽ」は休業していました。

6月に入り施設が再開となり、新しい生活様式を意識しながら少しずついつもの風景に戻りつつあります。

 

今回は昨年度3月から今年度6月までの保育活動の様子を中心にご紹介します。

 

<アイスクリーム屋さん>

この日は、ふたりの年中さんがお店屋さん。カラフルなアイスクリームを前に、みんなご機嫌です。

実は、アイスクリームはふたりの手作りです。

お友だちやお母さんの「すごいね~!」の言葉に、笑顔いっぱいのふたりでした。

たんぽぽ1 たんぽぽ2

 

<タフロンテープ遊び>

10センチくらいに切ったタフロンテープ。うちわを持って…3・2・1!!

前が見えないくらい、ヒラヒラ、フワフワと舞い上がります。

習字紙を細かく切った「紙吹雪」とは、また違うお楽しみです。

たんぽぽ3 たんぽぽ4

 

<外遊び>

春の気持ちの良いお日さまと風を感じながら、外で遊んでいます。

福祉の里は、山と緑に囲まれた場所にあります。芝滑りやシャボン玉遊び。

気持ちの良い空気を満喫しています。

たんぽぽ5 たんぽぽ6 たんぽぽ7

新型コロナウイルスなどの感染症予防対策については、体調管理、手洗いやうがいの徹底、換気や「3密」を防ぐ工夫など、みなさんに安心して通園していただけるよう、緊張感を持って日々の療育に取り組んでいきます。

引き続きご協力の程、よろしくお願いします。

【ぽぷら】午後の活動紹介!

お知らせ 2020年7月15日

新型コロナウィルス感染症の影響で自粛していたぽぷらも、6月より活動を再開しました。
コロナの影響で三密を避けながら、楽しく活動を行っています!
午後の活動の一部を紹介します。

 

 

ぽぷら1

ぽぷら利用自粛中に、陶芸にチャレンジしました!

日本に伝わる、疫病除けとされる妖怪アマビエの置物を作られました!

 

 

ぽぷら2 ぽぷら3

梅雨の合間に、里の庭にお散歩へ行きました。

緑がいっぱいで気持ちよかったです!ピース!!

 

 

 

ぽぷら4

ぽぷらの壁面に飾る、花火の貼り絵を作っています!

いろんな色の折り紙を貼って、花火らしく仕上げます。

ぽぷら5

夏らしい花火の貼り絵ができました!

 

 

ぽぷら6

ビンゴ大会開催!   余裕の1位!

ぽぷら7

2位になりました!

ぽぷら8

やったー!ビンゴです!  嬉しいですね!

 

 

ぽぷらでは、今後も色々な活動をしていきたいと思います!

みなさん楽しみにしていて下さいね☆

第23回 福祉の里ふれあい夢まつり中止のお知らせ

お知らせ 2020年6月2日

福祉の里開所以来、地域の皆様にお越しいただき楽しんでいただいた「福祉の里ふれあい夢まつり」ですが、今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止といたしました。

 

【稲田園】令和元年度  第2回健康講座を開催しました!

お知らせ 2020年3月13日

2月3日(月)13:00~13:40・稲田園 集会室にて、「第2回 健康講座」開催しました。総勢35名(清住町シニアクラブ 緑生会(協力シニアクラブ):13名、個人利用者:22名)の方にご参加いただき、岐阜県歯科医師会 歯科衛生士 西塚民子氏にご講演いただきました。

 

「歯と口の健康づくり」から講座が始まり、トラブル、ケアのポイント等についての話を聞きました。

参加者からは、口腔内の健康は、全身の健康につながるということについて考える良いきっかけになったと好評でした。

最後の質疑応答では、口腔内の清潔保持についての相談をされていました。

 

①R元②0203

②R元②0203

【職員互助会】食事会・障がい者スポーツ交流会

お知らせ 2020年3月12日

1月24日(金)職員互助会にて、食事会・障がい者スポーツ交流会を行いました。

食事会のみ参加22名、食事会・障がい者スポーツともに参加30名、職員家族4名参加の総勢56名の方で行いました。

 

食事会では、ハンバーグ弁当・幕の内弁当・うなぎ弁当の3種類から選びました。一番人気は、うなぎ弁当!紐を引くとお弁当が温まり、各テーブルで大きな歓声が上がりました。

普段あまり関わることのない職員とも話をしておいしく・楽しく食べました!

 

食後は福祉の里アリーナに移動して、障がい者スポーツ(車いすバスケ、ボッチャ、サウンドボールテニス)を楽しみました。

 写真1  写真2  写真3

みんなで楽しんだ後は、お楽しみの参加賞をもらいました!

写真4

これからも一致団結で、お仕事頑張っていきましょう!!

第4回 福祉の里セミナー中止(延期)のご案内

お知らせ 2020年2月19日

令和2年2月29日に開催を予定していました

「第4回 福祉の里セミナー  ~重症心身障がい児者への災害時の支援を一緒に考える~」

は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止(延期)といたしました。

すでに、参加申し込みをいただいてる方にはこちらより個別にご連絡をいたします。

なお、延期後のセミナーの日程については改めてホームページ上でご連絡をいたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

令和元年度 事業団職員採用試験合格者発表

お知らせ 2020年2月3日

令和2年1月26日に実施しました令和元年度職員採用試験の合格者は下記のとおりです。

合格者

言語聴覚士

採用人員 1名

1001

(採用日:令和2年4月1日)

看護師

採用人員 1名

2001

(採用日:令和2年4月1日)

以上

【つくし】ファミリーデイを行いました!

お知らせ 2020年1月22日

12月1日(日)に、つくしファミリーデイを行いました。

前半は、各クラスでの活動をご家族の方と一緒に楽しみました。

 

みんなでクリスマスツリーにおえかきしたよ!

パパもママも一緒に作りました。

IMG_0854

 

 

 

 

 

 

 

「みてみてー!!」今からジャンプするよ!

トンネルを通ったらママやパパが待っててくれてうれしいな♡

IMG_0846

 

 

 

 

 

 

 

 

家族のみんなで協力して、クリスマスリースを作ったよ☆

IMG_0862

 

 

 

 

 

 

 

後半は、パパ・ママの座談会。

お子さんの素敵な姿やお出かけスポットなどの情報交換をして盛り上がりました。

 

楽しい1日になったね♪

 

 

【ご利用の皆様へ】インフルエンザが流行しています!!

お知らせ 2020年1月17日

インフルエンザの診断を受けた方が、当事業団で今週末になり増えてきています。

外から帰ったら、手洗い・うがいをする。

十分な睡眠をとる。

バランスの良い食事をとる。

できるだけ人混みには行かないようにする。

など、インフルエンザ感染予防に万全を期していただきますようよろしくお願いいたします。

なお、朝体調をご確認いただき微熱・鼻水・咳等の症状がある場合は、無理をせず通所を控えていただきますようご協力をお願いいたします。

また、インフルエンザ予防や感染後の対応につきましては、本日配布しました「ほけんだより」及び下記に掲載しておりますのでご確認ください。

 

【ほけんだより つくし・たんぽぽ・さくら】

hokendayori-jidou

【ほけんだより あすなろ・ぽぷら・虹の家・友愛の家】

hokendayori-seijin

 

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 21