求人情報に令和2年度採用職員(令和2年4月1日採用)の求人を掲載しました。
詳しくはこちらをご覧ください。 >>求人情報
求人情報に令和2年度採用職員(令和2年4月1日採用)の求人を掲載しました。
詳しくはこちらをご覧ください。 >>求人情報
イオンタウン各務原鵜沼のグランドオープンに伴い、イオン社会福祉基金(イオン株式会社 様、イオングループ労働組合連合会 様)から福祉車両のご寄付をいただきました。
![]() |
この福祉車両は2台の車イスがそのまま乗降できるリフト付10人乗りの車です。 |
![]() |
11月9日(土)にイオンタウン各務原鵜沼で行われた福祉車両贈呈式と植樹祭の様子をご紹介します。
地域の約700名の皆様がお集まりの中で福祉車両贈呈式が行われ、イオンビッグ株式会社社長の小林健太郎様から目録をいただきました。
そして当事業団の紙谷理事長より感謝状を贈呈しました。
<贈呈式の様子> |
![]() |
![]()
|
![]() |
<感謝状の贈呈> |
![]() |
いただいた車両は、18歳以上の重度身体障がいと重症心身障がいのある方が通う生活介護事業「各務原市福祉の里ぽぷら」にて大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
イオン株式会社様が1991年から始めた活動で、各地に新しい店舗を出店するときに地域の方と一緒に植樹活動を行っているそうです。これまでに1,100万本以上の木を植えてきたとのことです。
![]() |
この日は地域の皆様と一緒に6,500本の苗を植樹しました。
穴を掘って苗を植え、 |
![]() |
最後に藁(わら)を敷きました。 |
![]() |
敷地内にたくさんの苗を植えました。大きく育ってほしいです。
お立ち寄りの際には成長の様子を見てくださいね。
10月26日(土)に『第23回福祉の里ふれあい夢まつり』を開催しました。
穏やかな季節になり天候にも恵まれ、たくさんのお客様が来場されました。
今年は『令WAになってわたし色』というテーマのもと、たくさんのアトラクションやイベントを企画し、開催しました。
【オープニングの様子】
『かかみがはらウインドオーケストラ』の皆様にオープニングを飾っていただきました。
『パプリカ』や『となりのトトロメドレー』などを演奏していただき、盛り上がりました。
【全体イベント 『令WAになってわたし色』】
来場者の皆様に思い思いの「わたし」と描いてもらいました。
それぞれの「わたし」が手と手をつないで大きなWA(輪)ができました。
【アトラクションの様子 一部】
今年も大盛況!の縁日
スヌーズレン体験では、光や音、香りが舞い込む不思議な世界を体験することができました。
カレンダー作り オリジナルの2020年カレンダーを作りました。
写真展『わたしの好きな人たち』
模擬店ではカレー、焼きそば、プリンやゼリーなどおいしいものをたくさん販売しました。
今年も福祉の里ふれあい夢まつりを無事に終えることができました。
ご来場者の皆様、地域の皆様、ボランティアの皆様方、ありがとうございました。
新しい時代、令和も笑顔で元気に自分らしく共に歩んでいきましょう。
来年の『福祉の里ふれあい夢まつり』をお楽しみに!
各務原市高齢者生きがいセンター稲田園は、
高齢者の健康に関する講座を“講師”を招いて介護予防、健康維持・増進に繋げられるよう実施します。講座受講対象者は、原則市内在住の60歳以上の方です。(2回予定)
第1回
テーマ:はじめよう 健康的な食生活!!(東海中央病院 出前講座)
講 師:東海中央病院 管理栄養士 久留宮 貴子氏
内 容:高齢者が健康に生きるために必要な栄養、日頃の食事バランス、減塩効果、肥満 防止についての講話を聴くことで健康寿命を延ばせる生活習慣を身につける。
日 時:令和元年11月21日 木曜日 10:30~11:30
場 所:稲田園(各務原市須衛2469番地)
電 話:(058)370-4321
参加申込:稲田園にて参加申込書を記入・提出してください
その他:※協力シニアクラブ:つつじが丘シニアクラブ
※受講される場合は、稲田園の利用料(100円)が必要です。
※当日申込・参加も可能です。
≪地図≫
![]() |
~お知らせ~
第2回は、テーマ:お口から始まる健康教室!
内 容:口腔内の健康に関する講座を予定しています。
日 時:令和2年2月3日 月曜日 13:00~13:40
場 所:稲田園(各務原市須衛2469番地)
最近の「稲田園」は・・・
市内にお住いの60歳以上の方なら、誰でも利用できる施設です!
<最近の様子>
【卓球】10月から寄付により2台でできるようになりました。
【運動器具】ウォーキングマシンが人気です!
【カラオケの様子】毎月第4金曜日は、”歌声自慢の日”。いつもより多くの時間歌っていただけます。
【囲碁・将棋の様子】午後からはいつも大盛況です!
【ギャラリー稲田園】10月~11月は水彩画展です。
このほかにも、”大浴場”での入浴は人気です。
9月に引き続き、あすなろ「わくわく外出」がありました!
外出行事の様子を紹介します!
「わくわく外出」~動物園編~
東山動物園に行ってきました。
ゴリラやクジャク、コアラなど、たくさんの動物を見ることができ、とても楽しかったです!
「わくわく外出」~電車でお出かけ編~
電車に乗り、みなみ子宝温泉へ行ってきました!
温泉内の飲食スペースで自分の好きな食事を選び、おいしく食べました!
「わくわく外出」~金華山編~
金華山に登りました。天気が心配の中行きは歩いて登りました。
たくさん歩いたこともあり、昼食はとてもおいしかったです。
帰りはロープウェイに乗り、ロープウェイから見える景色を楽しみました!
「わくわく外出」~里山公園編~
ぎふ清流里山公園へ出かけました。天気にも恵まれ、公園内の散策を楽しむことができました。
公園内のコスモスの花がとてもきれいだったのと、足湯を楽しめたことが良かったです!!
今年度、7月24日(水)に「福祉施設における感染症予防対策」というテーマで、東海中央病院の感染管理認定看護師の横幕泉さんにおいで頂き、全体職員研修を実施しました。
それを受けて、9月18日(水)に各施設の代表(感染症予防係)と今年度新規採用職員の20名を対象に、吐物処理の実技研修を行いました。
実技研修は、昨年度より、事業団の看護師会が主体となって進めています。
まず、座学で感染症についての基本を学びました。
看護師のデモンストレーションを見て、動きを確認しました。
嘔吐したら、他の人に、処理セットBを持ってきてもらう
吐しゃ物を処理する人は、タオルで覆い外から中へ手繰り取り、吐しゃ物を除去。
吐しゃ物を除去した部分とその周りに新聞紙をかけて、泡ハイタ-で消毒10分放置。
周りの物も、泡ハイタ-で消毒
ゴミ袋は、処理ごとに口を縛っていく。
最後に45Lのゴミ袋に全てを入れて口を縛る。外に「ノロ」と書いておく。
そして、新人職員を主に実技を行いました。
![]() |
![]() |
今後1か月以内を目標に、各施設で伝達研修をしていきます。
9月8日、日曜日。
台風が心配でしたが、雲一つない快晴(^^)v
この日は、職員同士の親睦を深めるための行事を行いました。
まずは、昼食にぎふ清流里山公園でそば打ち体験・ピザ作り体験しました!
こちらはそばチーム(^o^)
まずは生地をこねます。内側に練り込み、回し、とんがりチューリップの形を作ります。麺棒で薄く伸ばし、いよいよカット!細く切るのが難しい(+_+)
![]() |
![]() |
![]() |
たっぷりのお湯で茹で、美味しくいただきました。
こちらはピザチーム(^o^)
表面がつやつやになるまで生地をこねます。小麦粉粘土で慣れた手つきの保育士が、子どもたちに熱血指導!!
生地を丸に伸ばすことが難しい(+_+)
具をたっぷり乗せ、オーブンで焼き出来上がり。
![]() |
![]() |
パリパリ、ふわふわで美味しかったです。
![]() |
![]() |
その後、美濃加茂市山之上農園に移動して梨狩りへ★
暑いよ~ でも、癒される↑
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二十世紀梨はとってもみずみずしく甘かったです。
お腹いっぱい食べました。最高記録はなんと5玉!!!
とっても楽しい一日でした(^^)v
9月1日(日)各務原市民会館一帯で開催されました。
<いっしょにつくろうバルーンアート体験>
大勢の子供たちにお越しいただき、アンパンマン、犬、剣、お花のバルーンアートに挑戦して楽しんでいただきました。
子どもたちやご家族の笑顔で一杯でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<作 品 販 売>
福祉の里あすなろ、虹の家、友愛の家の利用者の皆さんが、日頃一生懸命作った作品を販売しました。たくさんのお客様にお越しいただき、買っていただけたことはこれからの作品制作のはげみになります。ありがとうございました。
![]() |
![]() |
「福祉の里、虹の家・友愛の家」のブースは、大勢の人にお越しいただき、大盛況のうちに終了することができました。
<お知らせ>
各務原市社会福祉事業団では、10月26日(土)に、第23回 福祉の里ふれあい夢まつり を開催します。
こちらもぜひお越しください。
場所:各務原市福祉の里 (各務原市須衛稲田7番地)
時間:10:00~15:00