お知らせ

お知らせ

求人情報を更新しました[契約職員]

お知らせ 2025年5月12日

求人情報を更新しました。

詳しくはこちらをご覧ください。 >>求人情報

現在の募集状況

契約職員:生活支援員(フルタイム)

 

ワークライフバランスへの取り組みについて

お知らせ 2025年5月9日

ワークライフバランスへの取組方針・行動計画(第3期)を掲載しました。

取組方針・行動計画(第3期)はこちらから

法人内研修(安全衛生研修)を実施しました!

お知らせ 2025年2月25日

法人内研修(安全衛生研修)を実施しました

令和7年2月19日(水)職員に向けて「安全衛生研修」を行いました。今回は主として児童発達支援センター、児童発達支援事業所職員を対象に「職場における安全衛生管理」をテーマに伏屋社会保険労務士事務所の加藤大輝先生を講師に招き、ワークショップ形式で行い、31名の職員が参加しました。

ワークショップでは、職員が職場で体験したヒヤリハット事例を書き出して、グループでその原因と対策について話し合いました。

研修を通じて、職員一人ひとりが安全に対する意識の向上と職場で危険なく安心して働けることが、結果として利用者の皆様に安全・安心したサービスの提供に繋がるという認識の下、改めて事故や災害防止について考える機会となったと思います。事故や災害を「未然に」防止することができるよう、全ての職員が「意識的」に職場環境の改善と職員間連携に努めて参ります。

グループワークの様子

グループワークの様子

発表の様子

職場体験学習!!

お知らせ 2024年12月23日

各務原市立中央中学校2年生8名が、12月11日(水)・12日(木)の2日間、福祉の里で「職場体験学習」をおこないました。
昨年度より復活したこの企画は、地域貢献の一環として“障がい福祉”を知ってもらうことを目的とし、積極的に取り組んでおります。
児童発達支援センター(つくし:2名・たんぽぽ:2名)と生活介護事業所(あすなろ:2名・ぽぷら:2名)それぞれに分かれての職場体験となりました。今年の生徒さんも、みなさん積極的に取組まれていました。 2日目の朝は“質問タイム”を設けて生徒さんたちと施設職員との交流時間を設けました。生徒さんからは、「利用者(児)さんの笑顔のために、何を大切にしていますか?」「どのような時に、充実感を感じますか?」などの鋭い質問に対し、職員は真剣に答えていました。
この2日間の「職場体験学習」を通して生徒さんが“福祉”のことを知り、将来やってみたい仕事の選択肢に加えてもらえたら幸いです。    がんばれ  中学生諸君!!

児童発達支援センター(つくし・たんぽぽ)での学習の様子

生活介護事業所(あすなろ・ぽぷら)での学習の様子

 

質問タイムの様子

第26回 福祉の里ふれあい夢まつり開催!!

お知らせ 2024年11月22日

11月2日(土)に、第26回福祉の里ふれあい夢まつりを開催しました。天候は前日から雨で、どれだけの方が来てくださるのかドキドキしながらの開催でしたが、たくさんの方にご来場いただきました。また、今年も多くのボランティアの皆様に支えられ、無事開催することができました。本当にありがとうございます。

10時のオープニングセレモニーは、紙谷清理事長の挨拶の後、来賓の各務原市議会副議長 指宿真弓様、健康福祉部参与 田中眞様、そしてミナモちゃんからご挨拶をいただきました。

いよいよ楽しい夢まつりのスタートです。

駆けつけてくださった浅野健司市長とのじゃんけん大会を開催。勝ち抜いた方にはささやかなプレゼントが渡され、大盛り上がりでした。

それでは各コーナーをご紹介します。

あすなろでは、いつも利用者さんが行っている作業が体験できるコーナーをご用意しました。さをり織り、ぞうきん作り、ビーズ作りなど、どのコーナーも皆さん真剣な表情で楽しんでいました。

さくらでは、ハンドメイドアクセサリーのコーナー。サインペンやシールなどで、思い思いにデコレーションし、個性あふれる作品を作っていました。

2階の会議室では、各務原市の「あしたの会共働学校」「VIVAローゼ」、関市の「レインボーハートフル」の方に、事業所の自社製品の販売をしていただきました。おいしそうなクッキーやマフィン、パンが並び、皆さん目をキラキラさせながら商品を選んでいました。

エントランスでは、大人気のポテトや焼きそばなどの模擬店が大賑わいでした。おにぎりやゼリーも大人気でした。

地下1階のなかよし広場では、オープンアトリエを開催。大きな紙や絵の具、牛乳パックやラップの芯などの廃材、セロハンテープなどを使って、自由に表現を楽しんでいただきました。お子さんたちの表現力や集中力に驚かされました。

ぽぷらでは、輪投げや車いす魚釣り♪狙いを定めて、皆さん真剣です。

アリーナでは、つくしの縁日と、虹・友愛のスロットボール。皆さんお気に入りのあそびを見つけ、「もう1回!」と繰り返し遊んでいました。

児童発達支援センター地下1階では、ブラックサファリナイトを開催。長い行列ができるほど大人気でした。幻想的な世界観に、皆さんうっとりしていました。

 

その他にも、施設全体を回ってパズルを完成させる「パズルラリー」や、移動販売の「やきいもやさん」等、たくさんの催し物を楽しんでいただきました。

今年の夢まつりも、たくさんのボランティアの方、地域の皆様のご協力により、大盛況で幕を閉じました。ありがとうございました。

また来年もお楽しみに。

 

ふれあい夢まつり開催のお知らせ

お知らせ 2024年11月2日

本日の「福祉の里ふれあい夢まつり」は開催いたします。

皆様のご来場をお待ちしております。

駐車場について

2024matsuri_parking

福祉の里ふれあい夢まつりの開催について

お知らせ 2024年10月31日

11月2日(土)の「ふれあい夢まつり」について、雨天の場合も開催を予定しております。

ただし、当日気象警報が発令された場合や気象状況により開催困難と判断した場合はイベントを中止します。

中止の場合はホームページでお知らせいたしますのでご確認をお願いいたします。

 

福祉フェスティバル2024に参加しました!!

お知らせ 2024年10月31日

福祉フェスティバル2024に参加しました🌼

 

10月5日(土)、各務原市民公園で行われた福祉フェスティバルに各務原市社会福祉事業団が出店しました。天気が心配されましたが雨が降ることなく、日中は暑いほどになり、たくさんの方にご来場いただきました。

虹の家・友愛の家・あすなろ利用者の皆さんが制作した商品を見て、「かわいい!」等と感想を言って頂き、売り切れが出るほどでした。ありがとうございました。

また、お子様には、剣やお花や動物などのバルーンアートをお配りすると、笑顔が沢山見られ、スタッフ一同もほっこりしました。

福祉フェスティバルへお越しくださった皆様、本当にありがとうございました。

312

第26回 福祉の里ふれあい夢まつり情報

お知らせ 2024年10月25日

令和6年11月2日(土)開催予定の【福祉の里ふれあい夢まつり】情報を更新しています!

ページはこちらをクリック!!

職員採用試験合格者発表

お知らせ 2024年10月24日

令和6年度 社会福祉法人各務原市社会福祉事業団職員採用試験(令和6年10月20日実施)合格者は下記のとおりです。

合格者

看護師

採用人員 1名

1001

以上

1 2 3 4 5 6 20